皆さんこんにちは〜!
新潟市中央区古町の美容室、ディセンタージュの樋口です!
そう言えば夏季休暇ネタ、ももクロしかしてないなって事でこんな所にも行ってきましたよ〜
ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~ | Manga-9Art
ルーヴルが欲しがった9番目の芸術、「漫画」。
古代文明から19世紀中頃までの膨大な作品を所蔵する、世界最大級かつ最高峰の美術の殿堂「ルーヴル美術館」――1793年の開館以来、200年以上の長い歴史を持つルーヴル美術館が、「漫画」でルーヴル美術館を表現するという、かつて無い新たな試みとして「ルーヴル美術館BDプロジェクト」を立ち上げました。
日本の「まんが」、アメリカの「コミックス」のように、フランス、ベルギーなどのフランス語圏には古くから独自に発展してきた「バンド・デシネ(BD)」という漫画文化があります。「バンド・デシネ(BD)」には、大衆的な作品がある一方で、まるで絵画のような複雑で技巧に富んだ作品も多く、子どもから大人まで幅広い年代の人たちに楽しまれています。そうした特徴から、フランスにおいてBD(=漫画)は「第9の芸術」(※)と位置づけられるほどです。
「ルーヴル美術館BDプロジェクト」は、「漫画」という表現方法を通して、より多くの人々にルーヴル美術館の魅力を伝えるために企画されました。漫画家たちに、ルーヴル美術館をテーマに自由に作品を描いてもらう、という前代未聞の企画には、日本の漫画家を含むフランス内外の著名な漫画家が多数参加しており、すでに12作品が出版され、プロジェクトは現在も進行中です。
※フランスにおける芸術の序列。第1から8までは順に「建築」「彫刻」「絵画」「音楽」「文学(詩)」「演劇」「映画」「メディア芸術」とされる(諸説あり)。
ルーヴルが漫画?って感じですよね?
恥ずかしながら、そもそもフランスに漫画文化がある事も知りませんでした。
アメリカはアメコミとか有りますけどね…
フランスで言う漫画(バンド・デシネ、以下B.D)というのは、日本の漫画のイメージとは違う点がいくつかあって…
●日本とフランスの漫画(単行本)の違い
【日本】 | 【フランス】 | |
サイズ | 単行本サイズ | A4サイズほど |
紙質 | 薄い | 厚い |
価格 | 450円前後 | 1,500円前後 |
製本 | ソフトカバー | ハードカバー |
ページ数 | 160〜200ページ | 48ページ前後 |
こう比較してみると全然違いますよね。
さらにB.Dと漫画の特徴の説明で面白かったのが、「B.Dは一コマ一コマが鑑賞の対象である」、一方「漫画は見開きで一つの画面構成になっている」という部分。
こういった表現方法の違いもあって、ページ数の違いなんかがあったりするかもですね。
一日あたりの制作ページ数も圧倒的に日本の漫画家の方が多いとか。
まぁ確かに漫画家さんといえば、締め切りにいつも追われているイメージしかないですよねw
ちなみに日本からはこんな漫画家さん達が参加してました。
荒木飛呂彦
谷口ジロー
松本大洋
五十嵐大介
坂本眞一
ヤマザキマリ
寺田克也
そうそうたるメンバー!!
この先生方たちの原画が見れるだけでも感激。
個人的な感想になりますが、「岸辺露伴ルーヴルへ行く」の制作ドキュメントムービーの中で、荒木先生が言っていたのですが…
「B.Dは文学的・哲学的なアートの要素が大きい。対して日本の漫画はエンターテインメント寄り。ルーヴルからプロジェクトのオファーをいただいた時に色々考えたんですけど、やっぱり自分が描く漫画はエンターテイメントという部分にこだわりたいんですよ」
みたいな事を言っていて…
なんか号泣w
自分にとっての漫画はエンターテイメント、とブレずに言い切っちゃうところが最高。
他にも…
情報源: コミックナタリー
この「岸辺露伴ルーヴルへ行く」のポーズ。
てっきりジョジョ立ちかと思っていたのですが…
ルーヴル美術館所蔵、ミケランジェロ作「瀕死の奴隷」をオマージュしてたとか!
右側の写真の角度とか全く同じ!!
知らなかった…
という感じで…
いやー面白かったです!
東京、大坂、福岡、名古屋と巡回するそうなので、気になる方は行ってみてください〜
あ、音声ガイドは声優の神谷浩史さんがやられているので、ファンの方は是非に!